長野県O町 在宅介護支援センター センター長 冨田房江保健師
保健師として現場で「認知症は予防できないのか」と悩む中、「
二段階方式
」に出会いました。
導入直後から「脳機能検査は、目的ではなく入り口。生活実態を知り生活改善に役立てるために実施」という主張の正しさを実感、現在は認知症予防活動で高い成果をあげています。
詳しくはこちら
452市町村
北海道
39件
近畿
70件
東北
78件
中国
29件
関東
18件
四国
23件
中部
105件
九州
90件
「二段階方式」システム= 1. 脳機能で認知症重症度を判定 + 2. 生活改善を指導
認知症予防活動の先駆者
認知症の原因と予防
介護と認知症の予防活動
プログラム/サービス
よく聞かれる質問
HOME
Blogにて最新情報発信中
「介護と認知症」の予防活動に従事している方々へ
その回答は
「二段階方式」
にあります。
キィワードは「脳機能」
主役は市町村保健師と通所介護施設と医療機関の職員
さあ!新しいアプローチを知りましょう。
お問い合せ/メール:
ageinglife@coffee.ocn.ne.jp
    FAX:0557-54-2650
Copyright (c) 2003-2005 エイジングライフ研究所 All Rights Reserved.